ユーラシアンホットライン

こころはいつも旅する 加藤九祚 特定非営利活動法人ユーラシアンクラブニュースレター 発行人:江藤セデカ 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-11-5 TEL:03-5376-9343支部愛川サライ〒243-0303神奈川県愛甲郡愛川町中津6314-1 TEL:046-285-4895 FAX:046-265-0167 E-MAIL:paf02266@nifty.ne.jp 

プロフィール

カムイミンタラ

  • 国際アジアSUMOフォーラム開催
    10月23,24日、千葉県君津市のカムイミンタラで「国際アジアSUMOフォーラム」開催。来年第一回国際アジアSUMOフェスティバルを開催するための情報交換交流会。さまざまな民族の相撲協議情報を交換して交流しませんか。
  • 参加者プロフィール
    トム・ドストウ氏、ローレン・キーボン・シルバーバード氏
  • サマーフェスティバル’09ピース・サミット概要
    9月12,13日、千葉県君津市カムイミンタラで開催。宿泊可能

ユーラシアンクラブのホームに戻る

  • ユーラシアンクラブ

大野遼のブログ

  • 鎌田みのる八ヶ岳日記
  • アジアシルクロード愛川サライ

シカチアリャン村の人・自然・文化

  • 鹿の岩絵
    2004年8月、宮崎県門川町の河野真一さんが撮影。
フォト

ダルヴェルジン・テパ出土の「月氏」王子像(提供:加藤九祚)

  • Prince

カテゴリー

  • ユーラシアンホットライン

最近のコメント

バックナンバー

  • 2011年12月
  • 2011年6月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年1月
  • 2009年10月
  • 2009年9月

バックナンバー

2011年12月
2011年6月
2011年3月
2011年2月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年1月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年10月
2007年9月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年3月
2007年2月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年8月
2005年7月

カテゴリー

ユーラシアンホットライン

ニュースレター

  • ユーラシアンホットライン147号2012年2月1日
    震災から1年。「鎮魂」と「希望」のキャラバン実施決定。マレーシア通信第4号 メディア・ユーラシア充実 愛川町子ども未来プロジェクト終了 日本ウズベキスタン国交20周年記念音楽キャラバン実施決定
  • ユーラシアンホットライン146号2012年1月1日
    アジアから見える日本継承 メディア・ユーラシアの模索 三木稔先生逝去
  • ユーラシアンホットライン145号.2011年12月1日
    第1回中津川モンゴルフェスティバル開催。中華人民共和国シリンゴル盟東スニット旗(スニット左旗)から代表団が参加。熱戦繰り広げる。半原小ふれあい祭でパンチャラマ兄弟(ネパール)の演奏に500人が感動。メディア・ユーラシア充実。
  • ユーラシアンホットライン144号.2011年11月1日
    第1回アジアSUMOフェスタ開催。メディア・ユーラシア新体制でスタート。
  • ユーラシアンホットライン143号.2011年9月1日
    夏の報告。東日本巨大地震被災者支援チャリティコンサート。ウィグル文化の発信。「アルタイ・日本」文化イベント開催報告。
  • ユーラシアンホットライン142号.2011年7月1日
    南三陸町、東松島市を訪問しました
  • ユーラシアンホットライン141号2011.06.01
    国会は現地開催を!大相撲八百長決着で冤罪!?プロト・ゾロアスターの地。中津川弁才天・愛川町音楽祭「アジア・シルクロード音楽フェスティバル―伝統の継承」
  • ユーラシアンホットライン140号2011.05.01
    崩壊した国会。失われた知恵の火。
  • ユーラシアンホットライン139号2011.04.01
    東日本大震災被災地を訪ねた。地震、津波、原発事故三重苦でゴーストタウンとなった南相馬市。地震大国を原発大国にした責任は果たせるのか。「命の火、浄化の火」
  • ユーラシアンホットライン138号2011.03.01
    新春交歓会間近か。アルタイ共和国から交流の希望。サハ共和国の受け入れは8月1日から12日。条件整備に取り組む。
  • ユーラシアンホットライン137号2011.02.01
    3月19日新春交歓会。アフガニスタンの行方。サハから再び児童の和太鼓研修の要望。
  • ユーラシアンホットライン136号2011.01.01
    新年のご挨拶。加藤先生米寿の挑戦顕彰ツアー写真特集。ジャン君の紹介。キルギス連載

最近の記事

  • 中津川モン
  • 第一回中津
  • 愛川町に友
  • 半原小学校
  • ● 初めての炊き出し
  • 新春交歓会を中止
  • 3月19日池袋で新春交歓会
  • 加藤九祚米寿ツアー概要まとまりました
  • 加藤九祚先生米寿の挑戦ツアー
  • アジア・シルクロード音楽フェスティバル サハ太鼓祭り 感動を残し終了

ユーラシアン    フォーラム

  • 講座の案内(PDF)
    ユーラシアンクラブ会議室を利用した講座・教室です。

在日本キルギス共和国大使館

  • 緑と水のくに−キルギス
    限りなく透明なイシククル湖、太古から生き続ける氷河に連なる天山山脈の巨峰群。中央アジアのスイスとも言われるゆたかな大自然を堪能できます。

マイフォト

  • Game2
    アジアの瞳サマーキャンプ&フェスティバル(2007/9/6〜9/14)
  • Dsc00227
    キルギス共和国−水と緑の恵み−
  • 鹿の岩絵
    シカチアリャン村の人・自然・文化
  • Prince
    ダルヴェルジン・テパ出土の「月氏」王子像(提供:加藤九祚)
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
RSSを表示する